紅葉ツーレポもあげる予定ではいたのですが、
写真を見ると紅葉というより観光ドライブっぽくなってしまった。。。
番外+HP容量削減もかねてWEBアルバムを利用してみました。
picasaweb.google.co.jp/mohitype/2008_1019_#
・初めの何枚かが木曽駒ヶ岳
・ススキは霧ヶ峰
・霧ヶ峰の湿原散歩
・翌日、王ヶ頭、王ヶ鼻
・湖は白樺湖
木曽駒ヶ岳を登るのがなかなか大変だったけど、登った後の達成感というか
突き抜けるような爽快感が印象的でした。
霧ヶ峰は殺風景だけど紅葉の時期はススキが賑やかですね。
霧ヶ峰の湿原散歩は結構寒かったです。
誰も居なくてちょっと寂しい・・。
王ヶ頭、王ヶ鼻はホテルのバスのおっちゃんに乗せてもらえるか聞いてみたところ
ホテル利用客しかダメって言われたんですが、てくてく歩いていたら、しょうがない
乗ってけ!とバスに乗せてくれて、一気にホテルまで直行!
おっちゃんありがとう!
山が沢山見えるのは良いけど、槍ヶ岳以外特徴があまりはっきりしていないので
チンプンカンプンでした・・・。もうちょっとお勉強してきます。
最後は白樺湖周辺。
白樺湖周辺の方が紅葉ツーリング中では最も紅葉が進んでいた気がします。
写真の様に鮮やかに色づいていますし。
ただ、白樺湖周辺、いや、長野県の国道に言えるというのか
止めて写真を撮るスペースがある場所が少ない。
行き交う車も多いためあまり無茶ができないのがちょっと残念なところでした。
今年もあとちょっとですが、来年もガッツリ!ツーリング行きます!
お楽しみに!!
最後に見てくれている方に感謝と、これからもレポート作成精進していきますので
よろしくお願いします。
写真を見ると紅葉というより観光ドライブっぽくなってしまった。。。
番外+HP容量削減もかねてWEBアルバムを利用してみました。
picasaweb.google.co.jp/mohitype/2008_1019_#
・初めの何枚かが木曽駒ヶ岳
・ススキは霧ヶ峰
・霧ヶ峰の湿原散歩
・翌日、王ヶ頭、王ヶ鼻
・湖は白樺湖
木曽駒ヶ岳を登るのがなかなか大変だったけど、登った後の達成感というか
突き抜けるような爽快感が印象的でした。
霧ヶ峰は殺風景だけど紅葉の時期はススキが賑やかですね。
霧ヶ峰の湿原散歩は結構寒かったです。
誰も居なくてちょっと寂しい・・。
王ヶ頭、王ヶ鼻はホテルのバスのおっちゃんに乗せてもらえるか聞いてみたところ
ホテル利用客しかダメって言われたんですが、てくてく歩いていたら、しょうがない
乗ってけ!とバスに乗せてくれて、一気にホテルまで直行!
おっちゃんありがとう!
山が沢山見えるのは良いけど、槍ヶ岳以外特徴があまりはっきりしていないので
チンプンカンプンでした・・・。もうちょっとお勉強してきます。
最後は白樺湖周辺。
白樺湖周辺の方が紅葉ツーリング中では最も紅葉が進んでいた気がします。
写真の様に鮮やかに色づいていますし。
ただ、白樺湖周辺、いや、長野県の国道に言えるというのか
止めて写真を撮るスペースがある場所が少ない。
行き交う車も多いためあまり無茶ができないのがちょっと残念なところでした。
今年もあとちょっとですが、来年もガッツリ!ツーリング行きます!
お楽しみに!!
最後に見てくれている方に感謝と、これからもレポート作成精進していきますので
よろしくお願いします。
ツーレポアップ完了♪
Flashで作成に今回挑みましたが、何度も何度も壁にぶち当たりました。
表現方法につまづいたり、操作がよくわからず調べまくったりと
悪戦苦闘。
やっと形にできた感じです。
もうちょっと慣れたら作りやすくなるのだろうか・・・。
C言語ほどアクションスクリプトに慣れていないのも原因かも。。。
次回Flashで作成するときはもうちょっと上手くつくりたい。
Flashで作成に今回挑みましたが、何度も何度も壁にぶち当たりました。
表現方法につまづいたり、操作がよくわからず調べまくったりと
悪戦苦闘。
やっと形にできた感じです。
もうちょっと慣れたら作りやすくなるのだろうか・・・。
C言語ほどアクションスクリプトに慣れていないのも原因かも。。。
次回Flashで作成するときはもうちょっと上手くつくりたい。
うーむ、今日のスクールはボレーがボロボロでした。
前回練習したものが上手く生かせなかったのが残念です。
球出しの球は簡単にボレーできるんです。
いわゆる死に球だからです。
人がストロークした球が打てないのが今の課題です。
特にミドルボレー、ローボレー
腕力に頼った前の打ち方に戻せば今日よりは多少良く打てるかもしれませんが
何ヶ月、何年後か先を見たときにそれが良くないと分かっているので
今は努力の時期ってところでしょうか。
コーチのひと言
体がつっこみすぎ
今日打ってた自分を思い出すとそんな気がします。
次回は注意して打ってみよう。
前回練習したものが上手く生かせなかったのが残念です。
球出しの球は簡単にボレーできるんです。
いわゆる死に球だからです。
人がストロークした球が打てないのが今の課題です。
特にミドルボレー、ローボレー
腕力に頼った前の打ち方に戻せば今日よりは多少良く打てるかもしれませんが
何ヶ月、何年後か先を見たときにそれが良くないと分かっているので
今は努力の時期ってところでしょうか。
コーチのひと言
体がつっこみすぎ
今日打ってた自分を思い出すとそんな気がします。
次回は注意して打ってみよう。