日曜日にシングルスの試合をしてきました。
結果は・・・
一回戦0-6の負け・・・。
コンソレ一回戦6-0の勝ち!!
コンソレ二回戦1-6の負けorz
なんとも出入りの激しい試合でした。
内容はゲーム数ほど完敗というほど差はないのですが、試合慣れしている人はやはり強い。
勝負所の粘りだったり、安定感が全然違いました。
試合経験をもっと増やさないと駄目ですね(--;
結果は・・・
一回戦0-6の負け・・・。
コンソレ一回戦6-0の勝ち!!
コンソレ二回戦1-6の負けorz
なんとも出入りの激しい試合でした。
内容はゲーム数ほど完敗というほど差はないのですが、試合慣れしている人はやはり強い。
勝負所の粘りだったり、安定感が全然違いました。
試合経験をもっと増やさないと駄目ですね(--;
パッケージを間違えて捨ててしまいましたが・・・。
ゴーセン AKPRO16を今回は張りました。
前々から気に入っていて定期的に張っているストリングです。
海島型というモノとマルチの複合素材で反発とホールド感を両立した、
いいとこ取りのストリングです。
ゲージが130mmと太めなためコントロールは良いです。
また太い割には反発もありつつホールドもあるのでAKPROにしかないだせない打球感があります。
打球音もかかせないポイントで、炸裂音が爽快です。
ほかにはストリングス間の摩擦が少ないのかとてもよくスピンがかかります。
表現が難しいのですが、2度曲がるように急激なスライスがかかるのは、
今のところAKPROぐらいですね。
剛戦X9αもよかったですが、AKPROはさらにかかります。
欠点はストリングの寿命が短いことでしょうか、素材感がすぐに失われて、
表面がガサガサしてしまいます。
またストリングのずれもとても大きく、直すのが大変です(笑
今回張ったAKPROは10時間くらいで切れました。
最近は縦のストリングが2本同時に切れることが多い・・・・。
やはり試合用と割り切って、練習はポリ路線しかなさそうです・・・orz
ゴーセン AKPRO16を今回は張りました。
前々から気に入っていて定期的に張っているストリングです。
海島型というモノとマルチの複合素材で反発とホールド感を両立した、
いいとこ取りのストリングです。
ゲージが130mmと太めなためコントロールは良いです。
また太い割には反発もありつつホールドもあるのでAKPROにしかないだせない打球感があります。
打球音もかかせないポイントで、炸裂音が爽快です。
ほかにはストリングス間の摩擦が少ないのかとてもよくスピンがかかります。
表現が難しいのですが、2度曲がるように急激なスライスがかかるのは、
今のところAKPROぐらいですね。
剛戦X9αもよかったですが、AKPROはさらにかかります。
欠点はストリングの寿命が短いことでしょうか、素材感がすぐに失われて、
表面がガサガサしてしまいます。
またストリングのずれもとても大きく、直すのが大変です(笑
今回張ったAKPROは10時間くらいで切れました。
最近は縦のストリングが2本同時に切れることが多い・・・・。
やはり試合用と割り切って、練習はポリ路線しかなさそうです・・・orz