あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて年始早々firefox(ブラウザ)で自分のページを初めて確認してみると、IEとは結構違う事が分かりました(汗
もう少し互換性あるとおもっていたんですが・・・。
能登半島のツーレポはfirefoxだと見られないみたいですね。
どうやらがfirefoxに対応していないタグがあるようです。
そんなこんななHPですが、地道に更新していきますのでお願い致します。
本年もよろしくお願い致します。
さて年始早々firefox(ブラウザ)で自分のページを初めて確認してみると、IEとは結構違う事が分かりました(汗
もう少し互換性あるとおもっていたんですが・・・。
能登半島のツーレポはfirefoxだと見られないみたいですね。
どうやらがfirefoxに対応していないタグがあるようです。
そんなこんななHPですが、地道に更新していきますのでお願い致します。
PR
今年も残るところあと僅か
今年の目標は残念ながら達成はできませんでしたが、事故や怪我も無く浮き沈みの少ない1年でした。
さて、目標はなんだったかというと・・・
ツーリングの写真に女性を入れる。だったのですが、タイミングが合わなかったりと上手くいきませんでした。
来年は少しは取り入れたいです。
そういえば夏伊豆のツーレポが・・・今日、明日ぐらいで時間ができたら作りたい・・・。
近況的にはテニス、テニス、テニスと耳がタコになるくらいテニスです。
今年はテニスの方がかなり飛躍できたと思います。
愛車S2000はというと・・・。純正クラッチがもうそろそろ寿命っぽいです。
(総走行距離46000kmぐらい)純正のスレーブシリンダが付いていたせいか何度も滑っていたので案の定といった感じでしょうか・・・。
今はどこのクラッチをつけるか悩み中。フィーリングが好みじゃないので純正は却下で(笑
今年の目標は残念ながら達成はできませんでしたが、事故や怪我も無く浮き沈みの少ない1年でした。
さて、目標はなんだったかというと・・・
ツーリングの写真に女性を入れる。だったのですが、タイミングが合わなかったりと上手くいきませんでした。
来年は少しは取り入れたいです。
そういえば夏伊豆のツーレポが・・・今日、明日ぐらいで時間ができたら作りたい・・・。
近況的にはテニス、テニス、テニスと耳がタコになるくらいテニスです。
今年はテニスの方がかなり飛躍できたと思います。
愛車S2000はというと・・・。純正クラッチがもうそろそろ寿命っぽいです。
(総走行距離46000kmぐらい)純正のスレーブシリンダが付いていたせいか何度も滑っていたので案の定といった感じでしょうか・・・。
今はどこのクラッチをつけるか悩み中。フィーリングが好みじゃないので純正は却下で(笑
新しいラケットです。
もちろんみなさんの期待を裏切らないプロケネックス(笑
今のところ自分の周りで使用している人は皆無(汗
良いメーカーなんですがね・・・。
購入したのは「CORE1 No.6」というラケットです。
張り上がりで350㌘ほどあるので上級者向けラケットになります。
使用してみての感想は以前から使用しているメインラケット「C2」より重たく感じるというものです。
ラケットとしては重さにあまり違いはありませんが、スイングしている最中の重さ(スイングウェイト)に差があるみたい。 面のサイズが95インチとC2の98インチに対して若干小さいためよけいスウィートスポットでボールをとらえられないからかもしれませんが・・・。
ところで、このラケットにはフレームの中に「木」が入っています。
昨今はカーボンに特殊な素材を混ぜ合わせていろいろなラケットが販売されていますが、プロケネックスは逆行した発想で昔の素材を工夫しているようですね。
決して打ったからってウッドの感触があるとか感じ取れませんが(笑
多少しなりがありますし、そこそこの打ち応えもあります。
ただし、C2のほうが打ち応えがあり打ちやすいです。
打球の重さ=スピードになるんですが、スピード的にはこちらのNO.6の方が速いみたい。
まだ購入から1ヶ月ぐらいしか経っていないのでどんどん使って使いこなせるようになりたいですね。
少し前に装着したタイヤのインプレッションです。
名前はDUNLOP SPORT Z1 STAR SPEC
銘柄が違うと危ないので、フロント、リア共に同時交換です。
ファーストインプレッションから1000kmほど走行し、タイヤの表面の皮むき完了です。
ブリジストンのポテンザのようにサイドウォール堅くないです。
それは縦方向の荷重移動ではあまり分かりませんが、そこからステアリングを切り込んで踏ん張っているときによくわかりました。
あとRE-11と比べてステアリングインフォメーションが感じやすい為とても運転しやすいです。
荷重を乗せずにグリップするとRE-11の方が分があると思いますが、荷重をかけたら遜色ないのでこれは良い誤算でした。ハイグリップタイヤはどこも競走が熾烈ですが、性能の差はあまり無いみたいですね。
名前はDUNLOP SPORT Z1 STAR SPEC
銘柄が違うと危ないので、フロント、リア共に同時交換です。
ファーストインプレッションから1000kmほど走行し、タイヤの表面の皮むき完了です。
ブリジストンのポテンザのようにサイドウォール堅くないです。
それは縦方向の荷重移動ではあまり分かりませんが、そこからステアリングを切り込んで踏ん張っているときによくわかりました。
あとRE-11と比べてステアリングインフォメーションが感じやすい為とても運転しやすいです。
荷重を乗せずにグリップするとRE-11の方が分があると思いますが、荷重をかけたら遜色ないのでこれは良い誤算でした。ハイグリップタイヤはどこも競走が熾烈ですが、性能の差はあまり無いみたいですね。