現在僕は、2台の車を乗り分けています。
約20年前の、ミラターボと
AP2のS2000です。
さてここで、疑問があります、S2000よりミラターボのほうがハンドリングに恐怖感がありません。
もちろんS2000のほうがレスポンスは高い事は間違いないですし、スピードレンジ、足回りの構成など様々の要因が考えられるのですが、事ステアリングインフォメーションに関してはミラターボに僕の感覚では軍配があがります。
この問題を日々考えながら運転しているのですが、なかなか答えが分かりません。
ミラターボは、パワステではなく重ステ(笑)の為、ステアリングの重さの感覚はまさに余分な制御が割り込んでいない素の情報なのでわかりやすいのかも知れません。
特に、コーナリング中荷重を与えてやると与えた分だけステアリングが重くなるとか。パワステだと一定?に感じます。NSX-Rが重ステということは、フィーリングはやぱり良いのかも?とか思えたりします。
ちょっとS2000のパワステを切って乗れないか考え中だったりします。
ただ、あのハイグリップなタイヤで車庫入れはできるのだろうか(笑
約20年前の、ミラターボと
AP2のS2000です。
さてここで、疑問があります、S2000よりミラターボのほうがハンドリングに恐怖感がありません。
もちろんS2000のほうがレスポンスは高い事は間違いないですし、スピードレンジ、足回りの構成など様々の要因が考えられるのですが、事ステアリングインフォメーションに関してはミラターボに僕の感覚では軍配があがります。
この問題を日々考えながら運転しているのですが、なかなか答えが分かりません。
ミラターボは、パワステではなく重ステ(笑)の為、ステアリングの重さの感覚はまさに余分な制御が割り込んでいない素の情報なのでわかりやすいのかも知れません。
特に、コーナリング中荷重を与えてやると与えた分だけステアリングが重くなるとか。パワステだと一定?に感じます。NSX-Rが重ステということは、フィーリングはやぱり良いのかも?とか思えたりします。
ちょっとS2000のパワステを切って乗れないか考え中だったりします。
ただ、あのハイグリップなタイヤで車庫入れはできるのだろうか(笑
PR
この記事にコメントする