忍者ブログ
2007/01/03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

注文しましたが、納期未定と言われました・・・。

HONDAさん。みんな待ちにまっているんですよ・・・。
純正で付けましょう(苦笑

今は次のチューニングをどこにしようか迷っています。
不満をあげるとするなら。

・発進時の息継ぎ。(AP2の特徴らしい、VTECスポーツ誌曰く、触媒のせいかも?)
・ブレーキのフィーリング(フルード交換しようかな)
・ブレーキパッドのフィーリング(温度によってフィーリングの変化が大きすぎるような)
・車高(やっぱ純正は高いですね。あと純正足がフロア補強バー入れてから柔らかすぎる気がします)
・スタイリング(ノーマルはやっぱりノーマル、エアロ付けたいですね、無限から新しいのでないかな)

どれも高価な買い物になりそうなんで悩みまくっておきます(笑
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
お、デザイン変わりましたね。coolでカッコいいです。

VTECスポーツのAP2触媒の記事は興味深かったですね。
基本的に同じエンジンで排ガスの処理を劇的に良くするとなると、触媒をやるか最高出力回転数を下げるかってハナシになってしまうんですね。

発進時の息継ぎっていうわけじゃないですが、僕の場合、かなり初期の段階からクラッチのダイレクト感に欠ける感じがありました。レリーズシリンダーの遅延機構の存在を知り、なるほどなといった感じです。

愛車のバージョンアッププランを考えてる時ってホント楽しいですよね。
1059 URL 2007/11/16(Fri)  01:51 編集
無題
どもですー。
気分転換にデザイン変えました~。

触媒は環境を考えると当然と言えば当然の選択なんでしょうねぇ・・・。F20Cももうそろそろ10年選手ですし、古い設計のエンジンは排ガス処理大変なんだと思いました。(NSXも排ガス処理ができなくて販売停止だったと思います)

AP1もクラッチですか?
AP2は遅延機構がついているのでとても違和感があります(汗
通勤の足につかっている軽自動車あがあるんですがそっちのほうが感触が良かったりします(滝汗
mohi 2007/11/17(Sat)  09:13 編集
無題
本の記事を良く読んだら130系以降はすべて遅延機構ついていたのですね~。
4~5万㎞走行したらクラッチカバーとクラッチを変える構想してます(笑
mohi 2007/11/24(Sat)  21:39 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
NEW タイヤ HOME タイヤ店めぐり
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/01 mohi]
[01/07 34]
[12/24 mohi]
[12/07 34]
[11/26 mohi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mohi
HP:
性別:
男性
自己紹介:
S2000やドライブの事を紹介しています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析