忍者ブログ
2007/01/03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

振動。生活の中で振動といえば最近はもっぱら携帯のバイブレーションでしょうか。
あるいは車、電車・・・etc

僕は、テニスを嗜んでいるのですが、これもまたガット(ラケットの糸)の振動がおきます。
凄く身近だけど人によって様々な感じ方があるものだと思います。

僕は自慢ではありませんが、弾丸系のサーブを打ちます。
他人に凄いねとか、俺も打ちたい!って人がいるのですが、とても教えるのが難しいです。

なにせ、ラケットとボールが触れているのはほんの一瞬ですから。

その間に色々なボール→ガット→ラケットの振動をキャッチしてコントロールするわけです。
方向だとか、距離、回転をかけるのか、かけないのか・・etc

ちなみに簡単言ってしまうと、弾丸サーブを入れるコツは如何にボールに長く触っているかだと思います。

どんなボールになるかというと、フォークボールをイメージしてもらうとわかりやすいのですが、
なんと、弾が落ちます。急激ってほどではありませんが、弾2個分ぐらいは軽く落ちます。

これが、ボールに触っている時間が少ないと落ちないボール=ストレートになってしまいます。

車のサイトでいきなりテニスか?って事ですが(笑)

ここからが本題。

ガットには糸を張る強さがあり、これをポンドで表します。
硬式テニスは一般的に40ポンド~60ポンド前後でガットを貼り、強さによって特性が変わります。

さらにはガットは何十種類もあり、ストローク重視だとかスピン重視、はたまた、ガットの太さも変えられます。

ガット特性を無視して簡単に言えば、堅く張れば張るほど打球感も堅くなり、手にくる振動も大きくなり、打つための力も必要になります。柔らかければ力はあまりいらないし、ガットの反動が大きいので、良く飛びます。

もちろんプロは堅いガットを張ってます。(多少例外もありますが、そこは割愛)

この特性どこかに似てるような・・・、そう、ここで車の登場です。

減衰力だったり、バネの堅さの特性が結構似てるって思いませんか?

気にせずに打つことももちろん可能ですが、知った上で打つのと、打たないのでは明確に打球が変わります。

良い弾、悪い弾どちらが良い弾か明確・・・ですよね。

・・・弾との会話。

そして車との会話。

全く同じ振動ではないし、伝達する速度、時間、感じ方・・・etcは全く違いますが
向き合い方は同じかなって思います。


みなさんは色々な振動感じとっていますか?
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ツーレポ HOME 変化
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/01 mohi]
[01/07 34]
[12/24 mohi]
[12/07 34]
[11/26 mohi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mohi
HP:
性別:
男性
自己紹介:
S2000やドライブの事を紹介しています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析