忍者ブログ
2007/01/03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PCの情報を貪っている?のは周知の通り・・・。

で、最近みつけたのはコレ。

EIZO(ナナオ)製 FX2431TV
http://www.eizo.co.jp/products/em/index.html

最近増えつつある、24インチ液晶ディスプレイの機能てんこ盛り版とでも言えばいいだろうか(笑
地デジはもちろん今旬のHDMI端子やらBS・110度CSデジタルチューナーまで付いている(汗
さらにTVだけではなくゲーム向きの機能なども色々。

会社では当たり前のように24インチディスプレイが所狭しと使用されているが、我が家の液晶はFlexScanS190だ。丁度19インチ液晶が流行出す時に購入したのでなんと10万円超えだった・・・。

今までは24インチが10万円台とずいぶん安くなったなぁ(感慨

FX2431TVはお値段もビックリの15万ですけど・・・。
PR
最近は不況の関係ってわけではないのですが、
貯金をしたくて、自分の使えるお金が少ないっす。

ってなわけで、あまり面白いネタとかツーレポが無いわけなんですが。

今年は新しいPCを自作しようかなと思ってます。

4~5年前?のPentium4を使ってて、OSもWindows2000と一昔前の物。
PCゲームはそれなりにやってきたので、そこそこのグラボ。
さすがにOSが古くてハードの面でもソフト面でも対象外扱いになってきて
不便になってきました。

今年はWindows7が出ますし、やっと64bitの環境が広まりそう。
デジ一のRAW現像に時間がかかって避けていたけれど、
新しいCPUに変えたら快適にできそう。

ディスプレイもデュアルか24インチとかに変えたいですね。
作業効率あげれますし。

ってなわけで、最近はPC情勢把握のため勉強中。
Core i7ほどハイスペックじゃなくても良いけれど、9月頃にi5が出るとかで?
その時期を目どころに自作を考えていこうかと思ってます。

GWも終わり、休み明けの仕事でぐっちょりしてます(笑)

で、GW中結局どこにもいけませんでした・・・。
ホント久々に高熱で38.6度まででたのは何十年ぶりぐらいです。

インフルエンザでもなさそうなんで、なおさら微妙なんですが・・・。
まぁまぁ体が完調じゃないので、徐々にもどしていきたいですね。

どこかに行ってツーレポしたかったけど、ネタが病気ネタしかないという・・・。

疲れがドッとでて何年ぶりかの風邪で寝込んでます。

GW、5日分もう既に消費してしまった・・・。

まぁ明日、明後日ぐらいには直りそうなんで、プチツーリングぐらい行きたいっすね。
行ってきました!!

強引にパノラマ化(笑)

 

約190台前後のS2000がモテギに集合です。

開会、挨拶からはじまり、談笑、クロストーク(寝てた(爆)
記念写真撮影、何故かモテギエンジェルが来て撮影会(笑)、また談笑。
じゃんけん大会。

そして閉会。

大きなオフ会を何度もやっているかたの集まりで行われただけあって、混乱も少なく、しっかりした進行でした。

まぁ欠点は人数が多すぎて(200人越え)話しかけづらいというのがありましたが(汗
知り合いを見つけては談笑。気になるパーツを見つけては談笑と時間をもてあますことはありませんでした。

となりでは、山野哲也ハンドリングクラブが行われており、賑やかでした。

縦列で解散していくのも楽しみたかったのですが、予定があったのでさくっと挨拶をしてお別れしました。

で、予定ってのは、タペットクリアランス調整。
HONDAチューニングで有名なSPOONのアンテナショップ、タイプワンで施工してもらいました。

のんびり見学をしながら店員さんと談笑しつつ整備完了。


帰路につきました。
さすがに愛知県からモテギまで行くと、往復1000km超えました(笑)

Driveの方に細かい写真もアップしておきました。
前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/01 mohi]
[01/07 34]
[12/24 mohi]
[12/07 34]
[11/26 mohi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mohi
HP:
性別:
男性
自己紹介:
S2000やドライブの事を紹介しています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析