今回張り上げたストリングはテクニファイバーのXR3(1.25mm)です。
構造が表面がマルチで芯はモノストリングなので、二つの特性いいとこ取りになっています。
(マルチでホールド感、モノで弾き)
インプレはホールドと弾きのバランスが良いガットだと思います。
最近ポリばかり張っていたのでなおさら印象が強かったのもありますが・・・。
ボールをグッグッと加えてパンッと弾く感じが好印象でした。
ただし自分が使った場合1週間で明らかにテンションロスしてしまい
張り上げ時のボールをグッグッとくわえ込んでいたところがグーンとくわえ込む感じになって
だらしない感じを受けました。
そこからはどうもしっくりこなくて、結局2週間で切れました。
実質10時間ももたなかったです。
耐久性はシンセティックなんでこんなものですが・・・テンションロスはいただけないと言ったところでしょうか。
個人的にはトアルソンのアスタリスクの方が気持ちの良い打球感だと思います。
ボールを自分からつぶしてハードヒットする人にはあまり合わないストリングですね。
構造が表面がマルチで芯はモノストリングなので、二つの特性いいとこ取りになっています。
(マルチでホールド感、モノで弾き)
インプレはホールドと弾きのバランスが良いガットだと思います。
最近ポリばかり張っていたのでなおさら印象が強かったのもありますが・・・。
ボールをグッグッと加えてパンッと弾く感じが好印象でした。
ただし自分が使った場合1週間で明らかにテンションロスしてしまい
張り上げ時のボールをグッグッとくわえ込んでいたところがグーンとくわえ込む感じになって
だらしない感じを受けました。
そこからはどうもしっくりこなくて、結局2週間で切れました。
実質10時間ももたなかったです。
耐久性はシンセティックなんでこんなものですが・・・テンションロスはいただけないと言ったところでしょうか。
個人的にはトアルソンのアスタリスクの方が気持ちの良い打球感だと思います。
ボールを自分からつぶしてハードヒットする人にはあまり合わないストリングですね。
PR
この記事にコメントする