忍者ブログ
2007/01/03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月中頃に注文したものがやっと届きました。

S2000

ステアリングです。

S2000にはmomoレースの装着率が高いですが、僕はmomoのステアリングが好みではないのでナルディにしました。(momoはステアリングの裏の凸凹や持つ場所の感触変化が多い)

34パイの日本限定仕様です。

ただ、まだ肝心なパーツが届いていません(汗

ありきたりなんですが、ラフィックス2を注文しました。
が、在庫切れで注文できませんでした。

また後日注文してから装着のレポートしたいと思います。

残念!
 

PR
人生ではじめてサーキット走ってきました。

岐阜にあるYZサーキット、本コースです。
最近は東コースが改修されたみたいですね。

S2000


走るのに夢中で自分の写真がありません(汗
なので、一緒に走っていた知人の画像で勘弁してください・・・。

この赤いS2000、AP2で同じ型なんです。
無限、吸排気、無限エアロ、6点ロールケージ、機械式デフ
バケットシート、4点式フルハーネスと一通りサーキット走行に必要な装備が整っています。

赤のS2000は40秒フラットぐらいでした。

僕の出したベストラップは45.023でした。

隣に乗って40秒フラットの走りを体験しましたが、コーナーは吹っ飛んで行きそうでした(笑
トラクションも抜けなくてナンジャコリャーの連続・・・汗がでてきました(爆

今日の走りを振り返り、走り始めは1分ぐらいかけてコースを流し、覚えてからアタックしてみましたが、50秒前後でいまいちな走りでした。

ピットに一度戻り減衰をフロントの伸び側を一段柔らかく、リアの縮み側を3段堅くセッティングしてみました。
2秒ほど早くなりましたが、まだまだ攻めきれてない感じでした。

っとそこでアクシデント、知人の車両が土壁に乗り上げました。(シルビア)
赤旗中断・・・。
見た目は大丈夫なんですが、エンジンがかからず・・・。
インタークーラーコアに亀裂が入っていたので積車行きでした。

事故の処理等々で30分ぐらい使ってしまいましたが、気合いを入れてアタックしてみたところベストタイムがでました。

まだまだコーナーのつっこみに慣れてない(ビビってる)のであと何秒か縮められそうな感じですね。

減衰調整もまだまだ調整の余地がありそう。今回はやわらかめで走ってロール感や挙動を勉強できたと思います。

しょっちゅう走るわけではないですが、(メインはツーリング!)もっともっと運転が上手くなりたいと思った一日でした。
みなさんも最近よく見ると思いますが、
画像をclickするとFlashの様に立ち上がるウィンドウで
画像を表示することができる機能をLightboxと言うそうです。

炎 

ちょっとおもしろそうだったんで、2.04ver導入してみました。


今日は近所を流してました。

IMG_1456-s.JPG

 

 




まったりティータイム。

IMG_1457-s.JPG

 

 

 


本日も晴天なり~。
 

今日は友達の車で乗り比べをしていました。


0901030019-s-s.JPG







1.32Z NA(ツインターボ仕様ではない)
2.S2000 AP2
3.アコードユーロR(最終型)

Zの感想から、3000ccという事もあり、低速トルクはS2000よりある感じ。
車重が多少重たく感じるのは仕方ないかな。
S2000と比べるとFRという駆動方式が同じ為挙動は似てますね。
ツインターボ仕様に隠れているNAのZですが、意外に良いです。
ターボのドッカン仕様も楽しいですが、NAだと品が良い感じ。
ただ、ブレーキが終わっちゃってるぐらい効かないので怖かった(^^;

アコードの感想は、シフト凄いスコスコ!ビックリしました。
HONDAさんFFのミッションは作るの天才っすね。
S2000のごりごりシフトではなく、ホントスコスコとシフトが入って
自分の理想のシフトフィーリングでした。
自分の車もオーバーホールしたら良くなるのかな??と思っちゃうぐらい違いました。
車重はセダンってこともあって少々重たいですが、K20Aエンジンは最新だけあって
重さを感じさせない低速トルク、慣らし中ってこともあり、5000rpmまでしか回しませんでしたが
十分素性の良さを実感できました。挙動はもちろん純正+FFってこともあり
終始アンダー傾向でまさにFF車って感じで結構自分は好きですね。

で自分のS2000に乗ると、まぁ日頃乗って慣れているので安心感があるのですが、
アコードユーロRのシフトフィールを知ってしまうと、ちょっと嫉妬したくなりますね(ーー;

F22CやF20Cエンジンはどっちかというと結構荒いエンジンフィールですが、
K20Aはどこまでもスムーズ、静粛、という印象を受けました。
ま、おとなしすぎてつまらないって思う人もいるのもちょっと納得です・・・。

友達にもS2000を流してもらいましたが、ブレーキの効き具合は全然違うので
ビックリしていました。

Zの彼は自分の車が効かないのでめっちゃブレーキ効くやん!と。
アコードユーロRの彼は純正の初期から効くフィーリングと違うので、奥まで踏まないと
効かない!と。

二人とも驚いたのはレカロ、RS-G、フルバケットを座った第一声は
ウホ!すっぽりはまる!動けねぇ!

運転しての感想は、ガッチリ体が支えられてて安心感がある!
体が動かないから全然運転しやすい!とビックリしていました。
ま、自分もはじめそう思いました(笑

あとは、S2000のフロントの入りがあまりにも良すぎて
なんかフロントがクイックイッって曲がる??
なんか変??
だそうです(笑

やはり、フロントミッドシップにエンジンを搭載しているので
フロントのフィーリングが断然違うのは体で体感できているみたいでした。

本当はもう一台インプレッサが入る予定でしたが、残念ながら風邪でノックダウンしてました。
年始早々お気の毒に・・・。
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/01 mohi]
[01/07 34]
[12/24 mohi]
[12/07 34]
[11/26 mohi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mohi
HP:
性別:
男性
自己紹介:
S2000やドライブの事を紹介しています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析