本当は、紅葉狩りも行っていたのですが、いまいち良い写真がとれなかったのもありUPしませんでした。
で、紅葉も終わったら基本的にあまり車で遠出は無理なので、必然的に更新が・・・。
とちょっと言い訳しつつ。
今回は静岡県の寸又峡までいってきました。
道中、道の脇の草むらには雪がほんのり残っている場所もありましたが、道路自体は完全にドライで走りやすかったです。
で、紅葉も終わったら基本的にあまり車で遠出は無理なので、必然的に更新が・・・。
とちょっと言い訳しつつ。
今回は静岡県の寸又峡までいってきました。
道中、道の脇の草むらには雪がほんのり残っている場所もありましたが、道路自体は完全にドライで走りやすかったです。
PR
以前から少し違和感があったRS-Gの乗り心地、腰が痛くなるというわけではないけれど自分の体にベストかと言われるとそうではない、が正しい。
ふと、お尻の下のクッションをはずしたらどうなるのか?
凄くソリッド?な乗り心地になりました(笑
うーむ。こっちのほうが車が何を言っているのかよくわかる・・・。
対話という意味では確実にこちらのほうが良い、けれどこれではお尻にタコができるかも(汗
クッションパッドプロに興味を持ち始めました。
ふと、お尻の下のクッションをはずしたらどうなるのか?
凄くソリッド?な乗り心地になりました(笑
うーむ。こっちのほうが車が何を言っているのかよくわかる・・・。
対話という意味では確実にこちらのほうが良い、けれどこれではお尻にタコができるかも(汗
クッションパッドプロに興味を持ち始めました。
現在僕は、2台の車を乗り分けています。
約20年前の、ミラターボと
AP2のS2000です。
さてここで、疑問があります、S2000よりミラターボのほうがハンドリングに恐怖感がありません。
もちろんS2000のほうがレスポンスは高い事は間違いないですし、スピードレンジ、足回りの構成など様々の要因が考えられるのですが、事ステアリングインフォメーションに関してはミラターボに僕の感覚では軍配があがります。
この問題を日々考えながら運転しているのですが、なかなか答えが分かりません。
ミラターボは、パワステではなく重ステ(笑)の為、ステアリングの重さの感覚はまさに余分な制御が割り込んでいない素の情報なのでわかりやすいのかも知れません。
特に、コーナリング中荷重を与えてやると与えた分だけステアリングが重くなるとか。パワステだと一定?に感じます。NSX-Rが重ステということは、フィーリングはやぱり良いのかも?とか思えたりします。
ちょっとS2000のパワステを切って乗れないか考え中だったりします。
ただ、あのハイグリップなタイヤで車庫入れはできるのだろうか(笑
約20年前の、ミラターボと
AP2のS2000です。
さてここで、疑問があります、S2000よりミラターボのほうがハンドリングに恐怖感がありません。
もちろんS2000のほうがレスポンスは高い事は間違いないですし、スピードレンジ、足回りの構成など様々の要因が考えられるのですが、事ステアリングインフォメーションに関してはミラターボに僕の感覚では軍配があがります。
この問題を日々考えながら運転しているのですが、なかなか答えが分かりません。
ミラターボは、パワステではなく重ステ(笑)の為、ステアリングの重さの感覚はまさに余分な制御が割り込んでいない素の情報なのでわかりやすいのかも知れません。
特に、コーナリング中荷重を与えてやると与えた分だけステアリングが重くなるとか。パワステだと一定?に感じます。NSX-Rが重ステということは、フィーリングはやぱり良いのかも?とか思えたりします。
ちょっとS2000のパワステを切って乗れないか考え中だったりします。
ただ、あのハイグリップなタイヤで車庫入れはできるのだろうか(笑